カラーお稽古講座
カリキュラムはこちら↓
衣食住すぐに活かせる色彩学だから、日常がもっと楽しくなる♪♪♪
✔︎ いつしか「好き」ではなく無難で選んでいる
✔︎ 「似合う」に自信が持てない
✔︎ 新しい色にも挑戦したい
✔︎ クローゼットはいっぱいなのに着る服が…ない。
✔︎ ウキウキやトキメキを取り戻したい
1つでも当てはまった方!是非ご受講をご検討ください!「好き」と「似合う」にも向き合い、あなたの”素敵”がもっと輝きます♪♪♪
選べる受講方法
◉女子会みたいにワイワイ学ぶ→グループレッスン♪
◉スケジュールを柔軟に組みたい→マンツーマンレッスン♪
◉隙間時間にやりたいor場所が遠い→オンラインレッスン
カリキュラム
1回1.5時間/全8回
第1単元 色の基本レッスン
第2単元 色と食と肌の関わり
第3単元 色の見極め方法
第4単元 ベースカラーについて
第5単元 似合う色診断(ベースカラー編)
第6単元 色彩学に基づくメイク理論
第7単元 自然界の色のハーモニーについて
第8単元 メンタルトレーニング
付録① 似合う洋服のライン&スタイリング方法(3つの部位の骨格診断です)
付録② トーン別「明度サークル」
レッスン費:24,000円 教材費:5,755円
※ 付録①(骨格ライン診断ご希望の場合) 90分/3,000円
中級コース
自分に寄り添い選んでいくチカラを育む
似合う色を知る→寄り添う→自分をマルッと受け入れる。自分も他人もますます好きになる!
✔︎ 色が好き
✔︎ パーソナルカラーをもっと知りたい
✔︎ パーソナルカラーをもっと使いこなしたい
✔︎ 人間関係に悩みがある
✔︎ 自己受容ってナニ?
選べる受講方法
◉女子会みたいにワイワイ学ぶ→グループレッスン♪
◉スケジュールを柔軟に組みたい→マンツーマンレッスン♪
◉隙間時間にやりたいor場所が遠い→オンラインレッスン
カリキュラム 1回1.5時間/全8回
第1単元 人間関係のコミュニケーション学
第2単元 色の基本レッスン中級編
第3単元 パーソナルカラー学
第4単元 カラー診断イロモノ編
第5単元 カラー診断ベーシックカラー編
第6単元 パーソナルカラー学のまとめ
第7単元 配色レッスン中級編
第8単元 心理学
レッスン費:24,000円 教材費:3,980円
”色”を学ぶとこんな変化が起こります
*色は見えるからわかりやすい
色刺激として目から入る情報を客観的にみれます。
*アンテナが広がる
世の中に溢れてる色だから、色の意味を知ると新たな発見がたくさんあります。
自然の色、意図的に使われてる色。
意識が向くと見える世界が広がります。
*似合う色を「知る」から「選べる」ようになる
一回だけのカラー診断で、似合う色を知っても選ぶのはなかなか難しいのが現実です。(もちろん一回のカラー診断で活かせている方もいらっしゃいます。)
理論を学ぶことで、似合う色はもちろん、色選びの幅、お洒落の幅を広げていくことができます。
*色を選べるように人生の選択もできる
日々の色選びから、環境に左右されない、情報に左右されない、人に左右されない、自信を持って自分に合ったものを選択していける力がついていきます。(日々選択の繰り返しですね。)
受講生様のご感想
【Y.Hさん】
◉色の学びを始める前と終わってからの変化
色の学びを始める前は自分に自信がなく、専業主婦歴が長かったこともあり、自分とはどんな人なのか、何が好きで何に対してワクワクするのか、ぼんやりしていた部分がありました。
ですが、色の学びを始めてから「私はこれが好き」「これが自分らしい」と、自己をしっかりと持つことができたように思います。そして人にも伝えていきたいというような思いを持つことができました。
◉先生について
最初に私は無料説明会に参加させていただきましたが、はじめましての第一印象から先生はとにかく明るく華やかで、ニコニコと笑顔で対応してくださりました。
その印象は通い始めてからも、ずっと変わることはありませんでした。
きっと先生ご自身もプライベートであったり、お仕事面で様々な大変なこともあるかと思いますが、そんなことを1ミリも出さずに明るく元気な笑顔でいつも迎えてくださいました。なので、お教室に通う日がいつも楽しみで心待ちにして過ごすことができました。
◉教室について
車も駐車させていただけて、とても助かりました。1室をカラー専用のお部屋にされており、明るい日差しが入ってくる部屋で落ち着いて学ぶことができました。かわいい猫ちゃんもいらっしゃって癒されましたし、私は少しアレルギーがあるのですが、とても気を配ってくださり、何の問題もなく過ごすことができました。リラックスしていつも楽しい時間を過ごさせていただきました。
【N.Oさん】
◉色の学びを始める前と終わってからの変化
・自分の好きな色がなぜ自分に似合わないのか、はっきりとした理由が分かりスッキリ。そして学んで以降は手を出さなくなった。諦めたという感覚ではなく、選ぶべきものを知り、選択肢が増えたという感覚。
・オシャレになるには、お金をかけたり流行りに乗れば叶うものではなく、自分に似合うものを身につけるのがオシャレさんへの近道と分かった
・家族(特に女子)たちが何かを選ぶ際に、カラー診断士のお母さんに選んでもらおうと頼られることが多くなった。私も自信を持ってアドバイスできるようになった。
◉先生について
・堅苦しい面や押し付けがましいところが一切なく、とても親しみやすい。
・先生はお子さん関係のことも畑仕事もパートも何に対しても姿勢が軽やかで、接していて気持ちが良い。
・先生はカラー活動を結構本気で取り組んでいるのに、当初はそんな風には全然見えなかった。そんな雰囲気もあってか、私自身も割と軽い気持ちでカラーと関わってこれた節がある。
・今回、先生が熱心にカラー活動をされている様子やお仲間との繋がりを知ったり、学んだことを役に立てていかないといけないなーという気持ちになっている。良い意味で、刺激を受ける数ヶ月だった。
◉教室について
・広さ、アクセス、利便性とも抜群
・室内は明るく、いつもキレイにされていて居心地よく学べる教室
・先生が淹れてくれるお茶が美味しい!
感謝
私はこう変わりました
46歳の時の笑顔の方が輝いて見えますね(^-^)
34歳の時は、人と比べたり、幸福感を人任せにしていた頃でした…本気で笑えていなかったかもしれません。
色を通して自分の良さを知っていきました。同時に他人の良さもわかりました。皆んながそれぞれに本当に素敵で尊いと実感できました。
皆んなが素晴らしい!!私も素晴らしい!!色を学んで人も自分も大好きになりました!!
そして、人を大好きになったらとても生きやすくなりました!!
身近にあふれる”色”を学んでみませんか?
発見や感動があるかもしれません。
卒業してからのスタート!
〜ご縁を大切にするティセ・カラースクール のコミュニティ〜
ティセ・カラースクール では、コミュニティを大切にしています。
❶ 定期カラー診断練習会・カラーギフト会
❷ ランチ会や大人の遠足(活動の進捗状況や悩み、家族のことなど話は尽きません)
❸ 虹色コレクション参加(CLE協会のレインボーウィークに参加します)
❹ CLE協会社会貢献活動に共に参加(中学校出前講座などがあります)
❺ 色彩を使った活動をみんなで応援(色彩の活かし方は十人十色!)
一歩一歩、進んでいます。是非お仲間になりませんか?